
sustainability policy サステナビリティ方針
おきなわフィナンシャルグループは、持続的な地域社会の実現に向け、本業に加え、グループ経営理念である「地域密着・地域貢献」を実践し、気候変動等の環境問題、公正な取引等の社会的問題に取組み、地域社会価値、経済価値の向上を図る持続可能な経営を目指してまいります。

Task Force on Climate-related Financial Disclosures TCFD提言への賛同
おきなわフィナンシャルグループは、環境、気候変動への対応を重要課題と捉え、気候変動がお客さまやグループに及ぼすリスクに対応しながら、脱炭素社会の実現に貢献していくため、TCFD提言に賛同致します。 今後、TCFD提言に則った情報開示に向け取り組んで参ります。 当社グループは、社会・環境課題の解決に向けた取組みを強化し、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
賛同表明日 2021年10月1日(金)
TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)提言に基づく気候変動に関する情報開示について
TCFD(Task Force on Climate-related Financial Disclosures)とは
G20財務大臣・中央銀行総裁会議の要請を受け、金融安定理事会(FSB)が2015年12月に設置したタスクフォースです。 TCFDは企業に対して、自社のビジネス活動に影響を及ぼす気候変動の「リスク」と「機会」について把握し、経営戦略とリスク管理へ反映させるとともに財務上の影響を予測し、財務情報として開示することを推奨しています。

financial and economic education 金融経済教育
2022年4月より高校公民科・家庭科の授業で高校生への金融教育授業が導入されております。(文部科学省 高等学校学習指導要領(平成30年告示)) 金融教育では机上の勉強にとどまらず、体験的な学習などを通じて現実の社会と触れ合う機会にもなります。簡単に答えが出ない問題に関して、自分の知識や価値観、友人の考え、現実的な制約を総合的に判断しながら答えを出さないといけない場面がある中、そのような経験を積み重ねることは、複眼的な視座を持つ柔軟でたくましい人間形成の手助けとなると考えております。
visiting lectures 金融経済教育「暮らしとお金の教室」出前授業

沖縄県の学生を対象としてお金に関する正しい知識と適切な判断力を身に付けていただくことを目的に、金融教育に関する無料の出前教室「くらしとお金の教室」を実施しております。
詳しくはこちらから
SDGs Declaration SDGs宣言
おきなわフィナンシャルグループは、経営理念である「地域密着・地域貢献」を実践することで、国連が提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、地域社会、全てのステークホルダーと持続的な未来を創造し、持続可能な社会の実現を目指してまいります。
Focused Efforts 重点的な取り組み
地域経済との共創
- 地域経済の持続的な発展には、地域における事業者の皆さまの事業の継続性が重要であるとの認識のもと、事業者の課題解決を図るとともに生産性向上を図り、持続的な社会の実現を目指してまいります。
- 地域経済の持続的な発展には、お客さまの良質な資産形成が必要との認識のもと、お客さまの金融リテラシーの向上を図ることで持続的な社会の実現を目指してまいります。
地域社会との共創
- 健康応援バンクとして、地域社会が健康になることで、地域社会との共創を図ってまいります。
- 次世代の地域社会を担う子供たちの活力ある未来の実現にむけ、金融教育、地域活動を通じて、地域社会との共創を図ってまいります。
- 地域社会の社会福祉の発展に貢献することで、地域社会との共創を図ってまいります。
地球環境との共創
- 環境に優しい地域社会作りに貢献することで、地球環境との共創を図ってまいります。
- 環境に優しい経営を行うことで、地域のお客さまのワンダフルライフを実現し、地域環境との創造を図ってまいります。
ダイバーシティとの共創
- 人権や多様性を尊重し、全ての人が仕事も生活も充実させ自分らしく活躍できる、共創できる社会づくりに貢献してまいります。
- 地域経済、地域社会、地球環境との共創する能力が発揮できる生きがい、働きがいのある職場を作り、ダイバーシティとの共創を図ってまいります。
SDGs「世界を変えるための17の目標」とOFG
SDGsの目標達成のために、各目標に対しておきなわフィナンシャルグループとしてのアクションプランを設定し、SDGsを推進してまいります。
OPEN
-
あらゆる場所のあらゆる形態の貧困を終わらせる
資産形成の支援
- 父子家庭・母子家庭、離島在住の方を対象とした教育ローンの金利優遇の実施
- 資産形成に関する各種相談会、勉強会の実施
地域活動への継続した寄付金等の贈呈
-
飢餓を終わらせ、食糧安全保障及び栄養改善を実現し、持続可能な農業を促進する
地域活動への継続した寄付金等の贈呈
-
あらゆる年齢のすべての人々の健康的な生活を確保し、福祉を促進する
健康応援への取組み
- 【ALL-KOBプラン】健康ウォークマップの活用
- 健康ウォーキング大会の取組み継続
- 健康経営優良法人(大規模法人部門)~ホワイト500~」の認定
- スポーツ大会への協賛(宮古島トライアスロン、沖縄マラソン、おきぎんJカップ、おきぎんカトレアカップ)
サービス・ケア・アテンダントの資格取得推進(行内)
店舗のバリアフリー化
- 店舗バリアフリー化への取組み
- サービス・ケア・アテンダントの資格取得促進
- 営業店へ車椅子の配置
-
すべての人々への、包括的かつ公正な質の高い教育を提供し、生涯学習の機会を促進する
金銭教育
- 沖縄STEM教育センターとの連携
- 「おきぎん夏休み親子お金研究室」の開催
- 「エコノミクス甲子園」沖縄大会
- 「親子で話す、進学とお金の話。」を発刊
リーガル・アシスタント育成支援
-
ジェンダー平等を達成し、すべての女性及び女児の能力強化を行う
資金の支援
- 母子・父子家庭、離島在住の方を対象とした教育ローンの金利優遇の実施
- 住宅ローン収入合算者へ同姓パートナーの追加
女性活躍を促すダイバーシティ確保への取組み(行内)
- 女性のネットワーク形成支援(異業種交流・他企業への研修派遣)
- ライフプラン休業(不妊治療休暇、配偶者同行休業)の新設
-
すべての人々の水と衛生の利用可能性と持続可能な管理を確保する
おきぎんふるさと振興基金を通した助成先への支援
「日本の森を守る地方銀行有志の会」への参画
水質浄化設備会社に対する支援
-
すべての人々の、安価かつ信頼できる持続可能な近代的エネルギーへのアクセスを確保する
資金の支援
- ハイブリッド・EV車を対象としたマイカーローンにおける金利優遇の実施
銀行業務による環境保全活動
- 全店LED導入へ向けた取組み
- 社用車ハイブリッド車導入へ向けた取組み
-
包括的かつ持続可能な経済成長及びすべての人々の完全かつ生産的な雇用と働きがいのある人間らしい雇用(ディーセントワーク)を促進する
地方創生への取組み
働き方改革への取組み
障がい者雇用への取組み
-
強靭(レジリエント)なインフラ構築、包括的かつ持続可能な産業化の促進及びイノベーションの推進を図る
資金の支援
海外ビジネスサポート
経営・事業の支援
おきぎんふるさと振興基金運営
-
各国内及び各国間の不平等を是正する
障がい者雇用への取組み
-
包摂的で安全かつ強靭(レジリエント)で持続可能な都市及び人間居住を実現する
資金の支援
- ハイブリッド・EV車を対象としたマイカーローンにおける金利優遇の実施
おきぎんふるさと振興基金運営
地域経済・景気動向の調査
-
持続可能な生産消費形態を確保する
環境保全への取組みを支援する商品の提供
- アプリ通帳(Wallet+)による通帳レスへの取組み
環境保全へ向けた事業取組み
- タブレット活用によりペーパーレス化への取組み
- LED導入へ向けた取組み
- 社用車のハイブリッド車導入へ向けた取組み
- カーボンオフセットへの取組み
-
気候変動及びその影響を軽減するための緊急対策を講じる
環境保全へ向けた事業取組み
- タブレット活用によりペーパーレス化への取組み
- 全店LED導入へ向けた取組み
- 社用車のハイブリッド車導入へ向けた取組み
- カーボンオフセットへの取組み
気候関連災害や自然災害に対する復旧支援資金の斡旋・寄附等
-
持続可能な開発のために海洋・海洋資源を保全し、持続可能な形で利用する
おきぎんふるさと振興基金運営
「日本の森を守る地方銀行有志の会」への参画
漁業協同組合に対する融資斡旋
-
陸域生態系の保護、回復、持続可能な森林の経営、砂漠化への対処、ならびに土地の劣化の阻止・回復及び生物多様性の損失を阻止する
おきぎんふるさと振興基金運営
「日本の森を守る地方銀行有志の会」への参画
-
持続可能な開発のための平和で包摂的な社会を促進し、すべての人々に司法へのアクセスを提供し、あらゆるレベルにおいて効果的で説明責任のある包摂的な制度を構築する
マネロン・テロ資金供与等金融犯罪対策室の設置
- テロ資金供与対策
- 金融犯罪防止
- マネーロンダリング対応
反社会的勢力先の対する取引排除
-
持続可能な開発の為の実施手段を強化し、グローバル・パートナーシップを活性化する
IR説明会の実施
- 投資家向け決算説明会の開催
- 株主・個人投資家向け説明会
地方公共団体、商工団体、教育機関、NPO等との連携
×
閉じる
おきなわフィナンシャルグループは、地域に密着することで、地域社会の価値向上を図り、共に持続的に成長し、地域貢献を果たしていくことを使命としております。
「おきぎんふるさと振興基金」を中心とした助成活動のほかにも、地域の清掃・美化活動、地域のお祭り、伝統イベント等を通して地域社会の活動を通して、地域活性化に貢献しております。